イベント開催報告
日時
平成24年10月25日(木) 13:20 〜 16:30
会場
岐阜聖徳学園大学 羽島キャンパス(岐阜市柳津高桑西1−1)
主催・共催・後援
主催:ネットワーク大学コンソーシアム岐阜 岐阜県高等学校長協会 岐阜県高等学校教育研究会進路指導部会
後援:岐阜県教育委員会
開催結果

高等学校関係者と大学関係者による意見交換の場を設けることにより、大学入学志望者に応じた適切な進路指導に資するとともに、 相互に教育の現状の把握・理解をし、高等学校・大学の連携を促進することを目的に、 平成24年度の「高大連携セミナー」を岐阜聖徳学園大学羽島キャンパスを会場に開催しました。
プログラム
- 開会式(13:20〜13:30)
- 挨拶
- ネットワーク大学コンソーシアム岐阜 幹事長 加藤 直樹(岐阜大学学長補佐・総合情報メディアセンター教授)
- 挨拶
- 講演会(13:30〜14:30)
- 「多様な生徒の進路指導・教育相談−発達障がいのある生徒を中心に−」
- 岐阜大学教育学部 特別支援教育講座 准教授 小島 道生 氏
- 「多様な生徒の進路指導・教育相談−発達障がいのある生徒を中心に−」
- 分科会(14:45〜15:45)
- テーマ1:入学試験制度に関すること(新カリキュラムに対応した入学試験・入試制度)
- テーマ2:キャリア形成を目指した高大連携(リメディアル教育・入学前教育)
- テーマ3:多様な生徒の進路指導・教育相談(発達障がい生徒・学生の対応など)
- 分科会報告および閉会式(16:00〜16:30)
- 分科会報告
- 挨拶
- 岐阜県高校長協会 鈴木 康博(岐阜県立多治見北高等学校長)
出席者
高校関係者:20名、大学関係者:50名、県・コンソーシアム事務室:2名 計72名
(第1分科会 高校関係者:5名,大学関係者:10名、第2分科会 高校関係者:7名,大学関係者:10名、第3分科会 高校関係者:8名,大学関係者:22名)
各分科会の様子

各分科会の様子



- 参加者の声
- 高大連携のこういったセミナーが行われていることを知らずにいた。今回参加して、大学の先生方が行っている支援を具体的に聞くことができ、大変参考なった。(高校関係者)
- (分科会について)もう少し時間があるともっと活発な議論ができると思う。(高校関係者)
- 高校側の出席の少なさに驚いた。以前はもっと多くの学校が参加していたように思う。(高校関係者)
- 非常に興味ある分科会であった。発達障がいの組織的な取り組みをどうするか、とても参考になった。システム作りや外部連携等も話題にできるとよい。(大学関係者)
- もっと大学・高校の双方にメリットがあるようなテーマや内容が望まれるかと思う。(大学関係者)
- (分科会について)同じテーマで第2回をお願いしたい。継続してほしい。(大学関係者)
お問い合わせ先
ネットワーク大学コンソーシアム岐阜 高大連携・情報発信部会
〒501-6194
岐阜市柳津高桑西1-1 岐阜聖徳学園大学 羽島教務課内
電話:058-279-3493 FAX:058-279-3497