平成23年度前期 ネットワーク大学コンソーシアム岐阜共同授業
少子社会を考える
様々な立場の専門家の講義を通して、受講生が少子社会の現状・背景・課題を理解し、自らの人生を切り開く力を身につけます。
回 | 開講日 | 講義テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 4月12日(火) | 未婚化・晩婚化・少子化そして高齢化 | 岐阜大学教育学部教授 小林 月子 |
2 | 4月19日(火) | フランスの子育てが、日本よりも10倍楽な理由 | ジャーナリスト 横田 増生 |
3 | 4月26日(火) | 企業の立場から少子社会を考える | (株)岩田製作所社長 岩田 修造 |
4 | 5月10日(火) | 子どもを社会で育てるということ | 岐阜県出納事務局長 堀江 誠 |
5 | 5月17日(火) | 「尊厳を支えるケア」をめざして | 総合ケアセンター サンビレッジ新生苑施設長 馬淵 規嘉 |
6 | 5月24日(火) | 岐阜県の少子化対策について | 岐阜県環境生活部次長(少子化対策担当) 長野 敬子 |
7 | 5月31日(火) | 子育てに悩む家庭の支援と児童擁護について | 日本児童育成園 長縄 良樹 |
8 | 6月 7日(火) | 岐阜県の産業育成と若者の雇用の創出 | 岐阜県商工労働部長 江崎 禎英 |
9 | 6月14日(火) | アーミッシュ社会から少子社会を考える | 岐阜大学教育学部教授 大藪 千穂 |
10 | 6月21日(火) | 配偶者選択の基準 -日本の若者と中国の若者- | 岐阜大学留学生センター教授 太田 孝子 |
11 | 6月28日(火) | 地域の子育て支援について | NPO法人 Mama's cafe理事長 山本 博子 |
12 | 7月 5日(火) | 教育現場からみた「子育ての問題と課題」 | 岐阜県教育長 松川 禮子 |
13 | 7月12日(火) | 国の少子化対策について | 厚生労働省・少子化対策企画室長 黒田 秀郎 |
14 | 7月19日(火) | 体験的少子化論II | 衆議院議員 野田 聖子 |
15 | 7月26日(火) | パパとママ、共に働き共に子育て -スウェーデンの家族・福祉・社会- | 関西学院大学人間福祉学部教授 エルスマリー・アンベッケン |
ネットワーク大学コンソーシアム岐阜
岐阜駅サテライト教室
〒500-8856
岐阜市橋本町1-10-1 アクティブG 2階
電話:058-267-6478 / FAX:058-267-6479