平成23年度前期 ネットワーク大学コンソーシアム岐阜共同授業
現代の心理
心理学は、非常に多様な領域を対象としており、さまざまな分野での実践活動に利用されています。本講義では、現代的なトピックを取り上げ、心理学という学問について概観することを目的とします。
回 | 開講日 | 講義テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 4月8日(金) | ガイダンス・心理学とは | 岐阜聖徳学園大学教育学部准教授 安藤 史高 |
2 | 4月15日(金) | 心理学的な思考とは | 岐阜聖徳学園大学教育学部准教授 安藤 史高 |
3 | 4月22日(金) | 青年期の発達 | 岐阜聖徳学園大学教育学部准教授 高村 和代 |
4 | 5月 6日(金) | 家族の発達と課題 | 鈴鹿医療科学大学准教授 渡邉 賢二 |
5 | 5月13日(金) | 人間の判断の特徴 | 岐阜聖徳学園大学教育学部准教授 安藤 史高 |
6 | 5月20日(金) | 性格の理解と活用 | 岐阜聖徳学園大学教育学部教授 西川 和夫 |
7 | 5月27日(金) | 反社会的行動と心の闇 | 岐阜聖徳学園大学教育学部教授 吉澤 寛之 |
8 | 6月 3日(金) | 対人関係を理解する | 名古屋大学大学院教授 吉田 俊和 |
9 | 6月11日(土) | 教師が出遭う心の病気 | 東海学院大学大学院・ながら心理相談室准教授 堀 恵子 |
10 | 6月17日(金) | 発達障害入門 | 岐阜聖徳学園大学教育学部講師 吉橋 由香 |
11 | 6月24日(金) | 心の構造と健康 | 岐阜聖徳学園大学教育学部教授 譲 西賢 |
12 | 7月 1日(金) | 子どもたちの社会的発達を測る「ものさし」を考える | 岐阜聖徳学園大学短期大学部幼児教育学科講師 石田 開 |
13 | 7月 8日(金) | 児童虐待が子どもにもたらすもの | 子ども相談センター(児童相談所) 浮所 奈々 |
14 | 7月15日(金) | 笑いが心身の健康に及ぼす影響 | 岐阜聖徳学園大学教育学部教授 橋元 慶男 |
15 | 7月22日(金) | 異常の構造 | 岐阜聖徳学園大学短期大学部生活学科准教授 長野 郁也 |
ネットワーク大学コンソーシアム岐阜
岐阜駅サテライト教室
〒500-8856
岐阜市橋本町1-10-1 アクティブG 2階
電話:058-267-6478 / FAX:058-267-6479