開催概要
日時
平成24年8月1日(水) 10:00 ~ 16:00
会場
ハートフルスクエアーG ( 岐阜市橋本町1-10-1 JR岐阜駅直結 ) 2階 各研修室
主催・後援
主催:ネットワーク大学コンソーシアム岐阜 ・ 岐阜県高等学校長協会 ・ 岐阜県高等学校教育研究会進路指導部会
後援:岐阜県教育委員会
対象者
高校生及び保護者、社会人
※開催終了いたしました。発表団体及び発表の順序は下記の通りです。
プログラム
〇ハートフルスクエアーG 会場 | ||||
・大学をリアルに体験!「模擬授業」 | ||||
・センター試験 英語リスニングのICプレーヤー体験ができる! | ||||
・この大学がココが知りたい!「個別相談・資料提供ブース」 | ||||
模擬授業及びICプレーヤー体験のスケジュール | ||||
No. | 開講時間 | 講義名(担当校)/ 講義内容 | 講師名 | |
1 | 1時限目 10:15~11:15 |
郷土文学研究は楽しい!(岐阜大学) 〈地域学〉としての〈郷土文学〉研究を論じ、岐阜の大学で学ぶ魅力を語ります。 |
林 正子 | |
2 | 仮面ライダーで考える法学入門~悪の軍団に人権はないのか?~ (朝日大学) 敷居が高いと考えられている法律を皆さんが良く知っている仮面ライダーの世界を通して一緒に考えてみませんか? |
中村 良 | ||
3 | 乳癌を写す(マンモグラフィの撮影技術と画像診断) (岐阜医療科学大学) 日本人女性が罹患する癌の第1位である乳癌、その画像診断に用いられているマンモグラフィ(乳房X線撮影)の特徴を理解する。 |
西出 裕子 | ||
4 | 音楽療法(大垣女子短期大学) 高齢者施設などで行われている音楽療法について、実際の活動を紹介しながら音と音楽がなぜ人の心身の健康の維持・改善に役立つのか解説します。 |
小西 文子 | ||
5 | 2時限目 11:30~12:30 |
脳の変化を体験しよう(中部学院大学) 脳は損傷を受けて壊れても自ら修復する力を持っています。授業では自分の脳の変化も体験できます。 |
三上 章允 | |
6 | 友だちを作るコツ(東海学院大学) 友だちを作るにはどんなコミュニケーションをとったらいいのでしょうか。いろいろな体験を通じてよりよいコミュニケーションを考えましょう。 |
林 信治 | ||
7 | リハビリ職種とその治療(岐阜保健短期大学) リハビリテーション訓練に関わる職種の役割とその治療内容について、事例を紹介しながら説明します。 |
河野 光伸 | ||
8 | 3時限目 13:30~14:30 |
薬学部とはどういうところ? ~薬剤師と薬学(創薬)研究者~ (岐阜薬科大学) 「薬の研究開発プロセス(新薬はどのように発見され、市場に出てくるのか)」を薬学出身者の関わり方とともに説明します。 |
佐治木 弘尚 | |
9 | コンビニが直面する今日的課題とは(岐阜経済大学) 近年頻発する日本的コンビニ・ビジネスの、システムの根幹に関わる問題について解説します。 |
岩坂 和幸 | ||
10 | エンジンの仕組みを学ぼう!(中日本自動車短期大学) エンジンの模型を使って、4サイクルエンジンの作動と構造を理解し、安全作業と点検整備についても学びます。 |
國井 伯昭 | ||
11 | 4時限目 14:45~15:45 |
生活習慣病と看護(岐阜県立看護大学) 生活習慣病の予防や治療に関わる看護職の役割について、実技や体験を交えて、紹介します。 |
田中 昭子 北村 直子 |
|
12 | 教師って何者!?(岐阜聖徳学園大学) 毎日顔を合わせている先生だけど、「教師」って何者なんだろう?先生を「教師」という視点から考えてみましょう! |
鈴木 葉子 | ||
13 | 健康的に美しくダイエット(岐阜女子大学) 肥満ではないのに無理なダイエットをする人がいます。健康人生のために肥らない食べ方を知り、健康的ダイエットを。 |
土屋 ひろ子 | ||
10:00~16:00 | センター試験 英語リスニングICプレーヤー体験 センター試験の英語リスニングで実際に使用するICプレーヤーを体験することができます。 |
|||
10:00~16:00 | 大学個別相談・資料提供 [個別相談実施大学・短期大学] 朝日大学、岐阜医療科学大学、岐阜経済大学、岐阜女子大学、中部学院大学(同短期大学部)、東海学院大学(同短期大学部)、岐阜市立女子短期大学、岐阜保健短期大学、高山自動車短期大学、中日本自動車短期大学 [資料参加大学・短期大学] 岐阜大学、岐阜県立看護大学、岐阜薬科大学、岐阜聖徳学園大学(同短期大学部)、中京学院大学、大垣女子短期大学 |
各大学職員 | ||
※授業内容を変更する場合があります。 | ||||
※申込者が5人に満たない模擬授業は開講しない場合があります。 | ||||
参加大学等
岐阜大学、岐阜県立看護大学、岐阜薬科大学、朝日大学、岐阜医療科学大学、岐阜経済大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜女子大学、中京学院大学、中部学院大学、東海学院大学、岐阜市立女子短期大学、大垣女子短期大学、岐阜聖徳学園大学短期大学部、岐阜保健短期大学、高山自動車短期大学、中部学院大学短期大学部、東海学院大学短期大学部、中日本自動車短期大学、ネットワーク大学コンソーシアム岐阜
参加者
模擬授業:のべ406名
【内訳】
第1限(4講座) 計114名,
第2限(3講座) 計95名,
第3限(3講座) 計108名,
第4限(3講座) 計89名
ICプレーヤー体験 :54名
大学案内ブース(個別相談・資料提供):108名

参加者の声(一部抜粋 {}内は全回答に占める割合)
ガイダンスセミナーをどのように知りましたか
・高校で先生から配布されたチラシを見た{90%以上}
模擬授業の感想
・授業を聞いてこれからの進路選択の参考になった。{約80%}
・思ったとおりの面白くて、いろいろと考えさせられる授業だった。
・内容がわかりやすく、すごく理解することができた。
大学案内ブース / ICプレーヤー体験の利用
・大学・短期大学の資料を手に入れたかった。{約50%}
・ICプレーヤーを実際に使ってみたかった。{約20%}
開催時期について
・今回と同時期(夏休み前半)がよい。{約85%}

