
トップページ > 大学生の方へ > 学生による地域課題解決提案事業
平成30年度「学生による地域課題解決提案事業」の実施について
地域連携・産学連携部会では、加盟校と市町村や企業との連携を深め、地域貢献や教育研究活動に資することを目的に各種事業を進めています。その一つとして平成
23年度より、学生が地域の課題について研究し、解決に向けた提案を行う「学生による地域課題解決提案事業」を実施しております。
つきましては、今年度も昨年度同様に事業を実施いたしますので、学生の積極的な参加をお待ちしております。
応募方法
応募受付は終了しました。
スケジュール
応募締切日 | 平成30年6月11日(月) |
採択決定 | 平成30年7月初旬 |
成果報告会 | 平成30年12月22日(土)13:00〜17:30 会場 岐阜大学サテライトキャンパス (岐阜市吉野町6丁目31番地 岐阜スカイウイング37 東棟4階) |
平成30年度 成果報告会
このたび、下記のとおり、これまでの研究成果を発表する報告会を開催しますのでお知らせします。
日 時 平成30年12月22日(土) 受付開始 12:30〜 開 会 13:00〜 (終了予定)18:00 会 場 岐阜大学サテライトキャンパス(岐阜市吉野町6丁目31番地 岐阜スカイウイング37 東棟4階) ※発表は岐阜大学サテライトキャンパス内の2会場に分割して実施します。 参加料 無料 事前申込み 不要 ※開催終了いたしました。発表団体及び発表の順序は下記の通りです。 |
![]() ![]() |
時間 | 第1会場 | 第2会場 |
---|---|---|
13:00〜13:10 | 開会挨拶 審査員紹介 発表方法・審査基準説明 |
|
13:10〜13:15 | 会場移動 | |
13:15〜13:28 | 岐阜大学 電子工作同好会 西濃地域における電子工作教室を通した科学の啓発活動 |
岐阜薬科大学 健康・スポーツ科学研究室 薬学生による健全な老いに向けた高齢者への認知症啓蒙活動の推進 |
13:28〜13:41 |
岐阜大学 都市・景観研究室 エリアの価値向上を目指した空き地活用の提案 -岐阜市柳ケ瀬商店街で実践! |
東海学院大学 「わかくさ教室」学生サポーターチーム 関市における日本語を母語としない中学生ための教育的ニーズと学習支援 |
13:41〜13:46 | 質 疑 | |
13:46〜13:59 |
岐阜聖徳学園大学 ACT 「岐阜駅を若い力で盛り上げよう!」ACT学生フェスの開催 |
中京学院大学 チーム美濃焼 陶町に新しい風物詩を作るプロジェクト 〜アート狛犬大作戦〜 |
13:59〜14:12 |
東海学院大学短期大学部 KKM&仲間たち 各務原の活性化を考える拠点『木育カフェ』実践活動 |
中部学院大学 教育学部子ども教育学科 ”タマゴ”が考える日本モンキーセンターにおける幼児向け活動プログラムの開発 |
14:12〜14:17 | 質 疑 | |
14:17〜14:27 | 休 憩 | |
14:27〜14:40 |
岐阜工業高等専門学校 都市工学研究室 鉄道沿線まちづくりの調査と啓発活動 |
中部学院大学短期大学部 幼児教育学科 子ども家庭支援コース(杉山ゼミ) 「女子が活躍できるまち みのかも」の実現にむけて、保育の視点による活動と提案 |
14:40〜14:53 |
岐阜経済大学 ソフトピア共同研究室 しらかわGOくんと巡る白川郷魅力発見旅 〜まだ見ぬ観光スポットへご案内〜 |
中日本自動車短期大学 工学教育研究室 特定交差点における事故要因と道路環境整備に関する研究 |
14:53〜14:58 | 質 疑 | |
14:58〜15:11 |
岐阜女子大学 デジタルアーカイブ専攻 郡上白山文化遺産の観光資源化への整備と世界遺産登録への支援 |
岐阜工業高等専門学校 環境都市工学科 環境負荷低減を考える研究室 間伐による森林機能改善評価および間伐材などの森林資源の有効活用方法の提案 |
15:11〜15:24 |
岐阜市立女子短期大学 食物栄養学科 長屋研究室 離乳食をわかりやすく伝える子育て支援 〜岐阜市乳幼児健診での試み〜 |
岐阜工業高等専門学校 都市工学研究室&コンピュータ倶楽部 防災情報システム開発と防災減災まちづくりの啓発活動 |
15:24〜15:29 | 質 疑 | |
15:29〜15:39 | 休 憩 | |
15:39〜15:52 |
岐阜市立女子短期大学 国際文化学科 岐阜市内の「小さな神仏」の調査 -地元文化の再認識のために:岐女短の周辺地域を中心にして- |
岐阜市立女子短期大学 建築・都市デザイン研究室 岐阜の廃線利用 |
15:52〜16:05 |
岐阜市立女子短期大学 建築・都市デザイン研究室 川と共生する地域が来訪者を安全に楽しく受け入れるための調査・提案 |
岐阜市立女子短期大学 建築・都市デザイン研究室 地域の歴史・産業を活用し、地域包括ケアの拠点をつくるための調査・研究 |
16:05〜16:10 | 質 疑 | |
16:10〜16:23 |
岐阜市立女子短期大学 建築・都市デザイン研究室 岐阜のライブハウスを訪れる人を商店街の日常的な賑わいへと繋げるための調査・提案 |
岐阜市立女子短期大学 建築・都市デザイン研究室 下呂市小坂町を地域の温泉観光地へ |
16:23〜16:36 |
岐阜市立女子短期大学 建築・都市デザイン研究室 人気施設の”裏側“を将来にも続く賑わいへとつなげるための調査・提案 |
|
16:36〜16:41 | 質 疑 | |
16:41〜16:50 | 休憩(グループ懇談会のための会場準備) | |
16:50〜17:10 | グループ懇談会 | |
17:10〜17:30 | 審査結果の発表 審査員の講評 閉会の挨拶 |
審査結果
第1会場 | 第2会場 | |
---|---|---|
第1位 | 岐阜大学 都市・景観研究室
エリアの価値向上を目指した空き地活用の提案 -岐阜市柳ケ瀬商店街で実践! |
中京学院大学 チーム美濃焼
陶町に新しい風物詩を作るプロジェクト 〜アート狛犬大作戦〜 |
第2位 | 岐阜工業高等専門学校 都市工学研究室 鉄道沿線まちづくりの調査と啓発活動 |
岐阜工業高等専門学校 都市工学研究室&コンピュータ倶楽部 防災情報システム開発と防災減災まちづくりの啓発活動 |
過去の開催結果
・平成29年度 「学生による地域課題解決提案事業」成果報告会
・平成28年度 「学生による地域課題解決提案事業」成果報告会
・平成27年度 「学生による地域課題解決提案事業」成果報告会
・平成26年度 「学生による地域課題解決提案事業」成果報告会
・平成25年度 「学生による地域課題解決提案事業」成果報告会
・平成24年度 「学生による地域課題解決提案事業」成果報告会
・平成23年度 「学生による地域課題解決提案事業」成果報告会
お問い合わせ先
学生による地域課題解決提案事業
【事務局】岐阜医療科学大学 学生支援課
〒501-3892
岐阜県関市市平賀字長峰795-1
TEL : 0575-22-9401(代)
FAX : 0575-23-0884