
トップページ > 大学生の方へ > 学生による地域課題解決提案事業
平成27年度「学生による地域課題解決提案事業」の実施について
地域連携・産学連携部会では、加盟校と市町村や企業との連携を深め、地域貢献や教育研究活動に資することを目的に各種事業を進めています。その一つとして平成23年度より、学生が地域の課題について研究し、解決に向けた提案を行う「学生による地域課題解決提案事業」を実施しております。
つきましては、今年度も昨年度同様に事業を実施いたしますので、学生の方の積極的な参加をお待ちしております。
なお、ご応募が多数の場合は、当部会において対応を協議させていただきますので、あらかじめご了承くださるようお願いいたします。
応募方法
実施要項の別紙1「学生による地域課題解決提案事業企画書」に必要事項を記入のうえ、下記担当者あてにPDFファイルに変換しeメールにてご提出ください。
⇒ 「学生による地域課題解決提案事業」実施要項
【事務局】岐阜県立看護大学 学務課 <担当:細江>
eメール:y_hosoe@gifu-cn.ac.jp
(eメール送信の際は@を半角に変換してください)
スケジュール
応募締切日 | 平成27年7月3日(金) 企画書様式を記入し、PDFファイルに変換して、担当者あて送信してください。 |
採択決定 | 平成27年7月末 採点の集計結果に従い、採択の決定を行い各応募団体に通知します。 |
成果報告会 | 平成27年12月12日(土)13:00〜17:15 会場 岐阜大学サテライトキャンパス (岐阜市吉野町6丁目31番地 岐阜スカイウイング37 東棟4階) |
成果報告会
時間 | 第1会場 | 第2会場 |
---|---|---|
13:00〜13:10 | 開会あいさつ 審査員紹介 発表方法・審査基準説明 |
|
13:10〜13:15 | 会場移動 | |
13:15〜13:35 | @岐阜大学 地盤・地下水研究室/地域環境デザイン研究室 『旧城下町の岐阜市金華地区における地下水保全のしくみづくり』 |
F岐阜経済大学 ソフトピア共同研究室 『デジタルアルバムを活用した柳ケ瀬お土産開発』 |
13:35〜13:55 | A岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科柳田研究室 『下呂市萩原町山之口地区の山村での地域を活性化させる木材の地産地消の実践化プロジェクト』 |
G中部学院大学 経営学部 藪下研究室 『地元企業と道の駅での体験実習を活用した、学生による地域課題の発見と今後の解決方法の提案』 |
13:55〜14:00 | 質 疑 | |
14:00〜14:20 | B岐阜経済大学 まちなか共同研究室マイスター倶楽部 『地域観光案内の現状調査と学生コンシェルジュによるまち歩き企画の実践』 |
H岐阜大学 教育学部理科教育講座(生物)須山研究室 『こども自然環境学習サポーターズ』 |
14:20〜14:40 | C岐阜大学 ESDクオリア 『奈佐の浜で考える地域の現状と環境問題』 |
I中部学院大学短期大学部 幼児教育学科2年 有川ゼミ 『保護者と子どもがうまく関わるための「遊び方」の提供を含めたあそび内容の考案』 |
14:40〜14:45 | 質 疑 | |
14:45〜14:55 | 休 憩 | |
14:55〜15:15 | D中日本自動車短期大学 工学教育研究室 『特定交差点における事故要因の研究』 |
J岐阜経済大学 ボランティア・ラーニングセンター 『ボランティア活動推進プログラム「あそぼらっ!」親子コミュニティ形成プログラム「はぐはぴっ!(Hug Happy)」』 |
15:15〜15:35 | E岐阜工業高等専門学校 都市工学研究室&コンピュータ倶楽部 『防災・減災のための災害情報システム開発と地域への啓発』 |
K岐阜工業高等専門学校 都市交通研究室 『トラベラーさん岐阜にいりゃー』 |
15:35〜15:40 | 質 疑 | |
15:40〜15:45 | 小休憩・会場移動 | |
15:45〜16:05 | ゲスト参加校による発表 岐阜県立森林文化アカデミー 『「失われた特産品」わらび粉生産復活事業』 |
|
16:05〜16:10 | 質 疑 | |
16:10〜16:20 | 軽 食 | |
16:20〜17:00 | グループ討議 | |
17:00〜17:05 | 審査結果の発表 | |
17:05〜17:10 | 審査員の講評 |
第1会場 | 第2会場 | |
---|---|---|
第1位 | 岐阜経済大学 まちなか共同研究室マイスター倶楽部 『地域観光案内の現状調査と学生コンシェルジュによるまち歩き企画の実践』 |
中部学院大学短期大学部 幼児教育学科2年 有川ゼミ 『保護者と子どもがうまく関わるための「遊び方」の提供を含めたあそび内容の考案』 |
第2位 | 岐阜工業高等専門学校 都市工学研究室&コンピュータ倶楽部 『防災・減災のための災害情報システム開発と地域への啓発』 |
岐阜工業高等専門学校 都市交通研究室 『トラベラーさん岐阜にいりゃー』 |
過去の開催結果
・平成26年度 「学生による地域課題解決提案事業」成果報告会
・平成25年度 「学生による地域課題解決提案事業」成果報告会
・平成24年度 「学生による地域課題解決提案事業」成果報告会
・平成23年度 「学生による地域課題解決提案事業」成果報告会
お問い合わせ先
ネットワーク大学コンソーシアム岐阜
学生による地域課題解決提案事業
【事務局】岐阜県立看護大学 学務課
〒501-6295
岐阜県羽島市江吉良町3047−1
TEL:058−397−2300
FAX:058−397−2302