ラーニング授業インターネット配信はこちら

Joint Program平成30年度 人材育成プログラム

開催概要

ネットワーク大学コンソーシアム岐阜加盟機関の教職員を対象に、高等教育機関が抱える課題について学内外の有識者の講義を基本に、共に学び、日常業務で活用できるプログラムを目指します。講義内容は、職員育成、教育の質向上、学生のキャリア支援、教職員の能力開発など多岐に亘ります。大学が、教職員一人ひとりが、輝けるように多くの方のご参加をお待ちします。
 なお、直接会場にご来場できない方には、TV会議システムでの配信やe-learningにより受講できるように配慮します。
 e-learningは実施日のおよそ1週間後から視聴となります。パスワード等は後程お知らせします。
 ※第1回、第4回、第5回はe-learningについてはありませんのでご了承ください。

日程

2018年5月18日(金)~10月19日(金)(全5回)

時間

14時~16時

会場

岐阜大学全学教育棟

受付は終了しました

受講料

無料

対象者

ネットワーク大学コンソーシアム岐阜加盟機関の教職員

講義スケジュール及びテーマ

第1回

5月18日


担当講師所属大学等

上畠 洋佑
(愛媛大学愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室特任助教)

※e-learningの実施あり

自己の職務経験から教職協働について考える

本講演では、講師が過去の大学事務職員としての職務経験を振り返りながら、現在の教員としての視点を踏まえて教職協働のあるべき姿や課題について参加者とともに考える機会とします。具体的には、金沢大学で実践した教職協働の事例を、教員と事務職員の視点から分析することを通して、双方がともに業務に取り組む際に重要な点について明らかにしながら、現在から未来の教職協働の展望についてお話しします。

第2回

6月15日


担当講師所属大学等

荒木 俊博
(淑徳大学大学改革室主任)

※e-learningの実施あり

IRの組織化に向けた事始め

IR活動はどのようなイメージがあるでしょうか。統計を自在に使いこなすIR担当者でしょうか?それとも大学の全てのデータが一元管理されたデータベースでしょうか?しかし、IRを担う人材育成、新たにデータ分析ソフトやデータベースを整備するには多大なコストが必要であり、どこから手をつけていいのかとの悩みも聞きます。本研修は、IR活動を行っていく為に、IRのマネジメントや実践・失敗事例を通して、組織あるいは各教職員が、何を検討しどこから着手すれば良いかを考えていきます。

第3回

7月20日


担当講師所属大学等

吉田 一惠
(愛媛大学教育学生支援部愛媛大学SD統括コーディネーター/能力開発室長)

※e-learningの実施なし

大学職員のための危機管理

今や避けては通れないものの一つとして「リスクマネジメント」があります。組織そのものや,自分自身が,リスクとならないようにするため「大学等における危機管理とは何か」について考えてみましょう。大学等の職員に求められる権利・義務を理解した上で,事件・事故等の対処方法,予防策の構築方法について学び,事件・事故等に対し,自ら「判断」を行い,「対処」することができ,さらに,予防策を「構築」することができるようになることを目指します。

第4回

9月21日


担当講師所属大学等

舩越 高樹
(京都大学学生総合支援センター特定准教授)

※e-learningの実施あり

障害を持つ学生に対し職員ができる支援を考える

平成28年度から障害者差別解消法が施行され、各大学等において、障害を持つ学生に対して合理的配慮を提供することが義務化・努力義務化されました。全国の学生のうち0.86%が何らかの障害を有しており、岐阜県内の大学等においても障害を持つ学生への支援に取り組んでいかなければなりません。そんな中で、就学支援・生活支援・就職支援など、日頃の業務において大学職員がどのような支援に取り組めるのか、ともに考えてみましょう。

第5回

10月19日


担当講師所属大学等

松田 優一
(関西大学法人本部管財局管財課)

※e-learningの実施あり

学生が“伸びる”学生支援~学生支援担当職員に求められる資質・心構えとは~

近年、知識基盤社会を生き抜く人材育成や学生の多様化に伴う問題への対応など、大学教育に寄せられる社会からの期待は大きく、各大学ともきめ細やかな学生支援の実現に向け、様々な活動に取り組んでいるところです。私たち大学職員、特に学生支援担当職員においても、時流により様々に変容する学生に対し、その成長に貢献できるような「学生が“伸びる”学生支援」活動が求められています。このような状況において、学生支援担当職員に求められる資質や心構えはどのようなものか、実際の学生支援事例も交えながらお話しします。