ラーニング授業インターネット配信はこちら

Public Course令和4年度 岐阜に生きる 岐阜と生きる

申込み受付を終了いたしました

開催概要

令和4年度公開講座『岐阜に生きる 岐阜と生きる』を開催いたします。
加盟機関の教職員が、最近の研究成果等を踏まえ、岐阜県の産業・技術・自然・教育など、岐阜に関する身近なトピックをお話します。高校生以上の方はどなたでも無料でご参加いただけます。また一部の講義は、インターネットによるオンデマンド配信により受講することもできます。

日程

 2022年5月~2023年2月の不定期木曜日(全10回)

時間

 14時~15時30分(受付は13時40分~)

会場

 岐阜大学サテライトキャンパス(岐阜スカイウイング37東棟4階)

定員

 各回とも募集定員は70名(先着順) 

受講料

 無料

対象者

 一般

インターネット配信(オンデマンド配信)について

直接会場で受講できない遠方の方には、インターネットによるオンデマンド配信をいたします。お申込みの際にご選択ください。
インターネットによる配信は、視聴専用ページのアカウントを発行し、メールで詳細を送付します。

  • 配信動画は各講義日の約1週間後からご視聴いただけます。
  • 視聴できる期間は約2週間です。

※一部インターネットによる配信で受講できない回があります。下記の講義スケジュールでご確認ください。

講義回 開講日 講義テーマ インターネット配信の有無
1回 5月26日(木) 住み慣れた岐阜で自分らしく暮らしていくために 配信あり
2回 6月16日(木) 乳酸菌と健康 配信あり
3回 7月21日(木) 来たるべき災害に備える:今私たちにできること 配信あり
4回 8月4日(木) 地球環境と繊維製品 配信あり
5回 9月15日(木) コンピューターグラフィックスをつくる
学生と地域連携の可能性
配信なし
6回 9月29日(木) 省燃費への取り組み30年とこれからの課題 配信あり
7回 11月24日(木) クルマと環境:経済学からのアプローチ 配信あり
8回 12月15日(木) 介護予防と介護しやすい家づくり 配信あり
9回 2023年1月19日(木) 岐阜県での学生ベンチャー育成に関する取組
および算数・数学甲子園・の取組について
配信なし
10回 2023年2月16日(木) 技術の普及と地域の暮らし 配信あり

講義スケジュール及びテーマ

第1回

5月26日(木)


担当講師所属大学等

岐阜県立看護大学
看護学部
教授 橋本 麻由里
ほか 機能看護学教員 

※インターネットによる配信あり

住み慣れた岐阜で自分らしく暮らしていくために

医療・福祉の現場では、住み慣れた町で最期までその人らしい生活を送れるように、その人の意思を尊重したサービスの提供を目指しています。もしも、あなたや家族が病気になったり、介護が必要になったら、医療・福祉の専門職の人たちにしっかりと自分の思いを伝えることが大切です。そんな時、医療や福祉の専門職の人たちとどのようにコミュニケ―ションをとり、自分の思いを伝えていけばいいでしょうか。具体的に、事例を交えて考えます。

第2回

6月16日(木)


担当講師所属大学等

岐阜医療科学大学
薬学部 薬学科
教授 稲垣 直樹

※インターネットによる配信あり

乳酸菌と健康

乳酸菌や酵母の働きによって乳中の乳糖から乳酸が生成し、発酵乳が作られます。糊状のものがヨーグルト、液状のものがドリンクヨーグルトです。近年、発酵乳あるいは乳酸菌が腸内環境を整え、免疫の働きを促すことによって花粉症やインフルエンザに効果があることが示されてきました。コレステロール低下作用やピロリ菌抑制効果も報告されています。スーパーなどで手軽に購入できる発酵乳の生産に用いられている乳酸菌について科学的な情報を紹介します。

第3回

7月21日(木)


担当講師所属大学等

岐阜保健大学大学院
看護学研究科
教授 畑 吉節未

※インターネットによる配信あり

来たるべき災害に備える:今私たちにできること

私たちはコロナ禍での健康危機状態に対応するために、人々の生活を持続させる多様な専門人材の存在と果たす役割について知った。健康危機状態を知り自らの専門領域の学びを生かした対応を考えることは大学・学生にとって重要な役割である。個人の健康にとどまらず社会経済システムを崩壊の危機に曝す大規模災害に向けて、国内の様々な被災地から得た知見に触れ、今からできること、これからすべき行動を考える。

第4回

8月4日(木)


担当講師所属大学等

岐阜市立女子短期大学
生活デザイン学科
准教授 太田 幸一

※インターネットによる配信あり

地球環境と繊維製品

岐阜は繊維・ファッション産業が盛んであるが、大正時代から繊維産業が引き起こす環境問題に対する取り組みが行われていることはあまり知られていない。過去の環境問題に対する取り組みから現在のマイクロプラスチック汚染・洗濯排水問題まで、水の豊かな街岐阜の環境を繊維製品の特性の面から解説する。

第5回

9月15日(木)


担当講師所属大学等

大垣女子短期大学
デザイン美術学科
准教授 長久保 光弘

※インターネットによる配信なし

コンピューターグラフィックスをつくる学生と地域連携の可能性

VR(ゴーグルをつけた体験型映像)、商品案の可視化(ビジュアライゼーション)、CGアニメーション(PR映像)、学生がコンピュータグラフィックスを用い、地域社会と連携の可能性について。

第6回

9月29日(木)


担当講師所属大学等

中日本自動車短期大学
学科長/教授 清水 啓司

※インターネットによる配信あり

省燃費への取り組み30年とこれからの課題

現在様々な場所で、持続可能な社会の実現に向けての取り組みが進められている。30年前から始めた省燃費への取り組みは、現在に通じるものとなった。毎年10月に主催する省エネカー大会「エコノパワーイン岐阜」、中国シルクロードにおける走行実験など長きにわたる活動・経験が岐阜県内の地域連携へと広がりを深めてきた。これまでの自動車短大としての取り組みとこれからの課題について紹介する。

第7回

11月24日(木)


担当講師所属大学等

高山自動車短期大学
教授 長野 達也

※インターネットによる配信あり

クルマと環境:経済学からのアプローチ

とかく技術的な対応ばかり注目されがちな環境問題を、経済学的な発想に基づいて捉え直します。

第8回

12月15日(木)


担当講師所属大学等

平成医療短期大学
リハビリテーション学科
作業療法専攻
講師 井上 忠俊

※インターネットによる配信あり

介護予防と介護しやすい家づくり

現在、岐阜県は高齢化率29.9%になっており、今後も増加すると言われています。高齢化に伴い介護状態になってしまう人も増加しております。要介護状態になり自宅から施設入居に至る人も増えるなか、介護予防の重要性及び、もし介護状態になっても住み慣れた自分の家で暮らせる介護しやすい家づくりについてお話しさせていただきます。

第9回

2022年1月19日(木)


担当講師所属大学等

岐阜工業高等専門学校
建築学科
教授 小川 信之

一般科(自然)
教授 中島 泉

※インターネットによる配信なし

岐阜県での学生ベンチャー育成に関する取組および算数・数学甲子園・の取組について

講演では、岐阜県大垣市のソフトピアジャパンとの連携した学生ベンチャー育成の取組の内容や算数・数学甲子園での最近の取組(『解析概論』『代数的整数論』などの今も名著とされる数学教科書を著した高木貞治は、第1回フィールズ賞選考委員を務め、文化勲章も受章している。岐阜工業高等専門学校では、地理的に高木貞治の生家と近いことが縁となり、本巣市に協力して数学での地域おこしの取組を行っている。)などを紹介する。

第10回

2022年2月16日(木)


担当講師所属大学等

情報科学芸術大学院大学
メディア表現研究科
メディア表現専攻
教授 吉田 茂樹

※インターネットによる配信あり

技術の普及と地域の暮らし

各時代に登場し普及した技術(素材やサービス等を含む)が我々の生活にどのような影響を与えて生活がどのように変化したのか、またそれぞれの時代の我々の生活の中に様々な技術がどのように溶けこんでいるのかを、岐阜における具体的な事例を紹介しながら、主に技術の歴史の視点からひもとく。取り上げる技術は最近のデジタル系のものだけではなく、明治以降のエポックなものもいくつか対象とする。