ラーニング授業インターネット配信はこちら

Public Course令和5年度 岐阜に生きる 岐阜と生きる

申込み受付は終了いたしました

開催概要

令和5年度公開講座『岐阜に生きる 岐阜と生きる』を開催いたします。
加盟機関の教職員が、最近の研究成果等を踏まえ、岐阜県の産業・技術・自然・教育など、岐阜に関する身近なトピックをお話します。どなたでも無料でご参加いただけます。

日程

 2023年5月~2023年12月の不定期火曜日(全10回)

時間

 14時~15時30分(受付は13時40分~)

会場

【第1回~第4回】岐阜大学サテライトキャンパス(岐阜スカイウイング37東棟4階)        【第5回~第10回】岐阜商工会議所 (岐阜市神田町2-2 5階 議員総会室)

定員

 各回とも募集定員は80名(先着順) 

受講料

 無料

対象者

 一般

インターネット配信(オンデマンド配信)について

令和5 年度はオンデマンド配信を実施致しません。

講義回 開講日 講義テーマ インターネット配信の有無
1回 5月16日(火) 地域医療・災害医療における医薬品供給の課題と展望 配信なし
2回 5月30日(火) 岐阜県の少子化と人口問題 配信なし
3回 6月13日(火) 子どもの自立に関する支援活動への
大学生の関わりについて
配信なし
4回 6月27日(火) 「岐阜県の英語教育の現状と課題
-朝日大学の取組みと国際化-」 ラジオでの取組み
配信なし
5回 9月26日(火) 希少樹種シデコブシの保全の取り組み:守るために伐る 配信なし
6回 10月17日(火) 「清流の国ぎふ」創生総合戦略の推進について 配信なし
7回 10月31日(火) 「ダイナミック・ケイパビリティ理論から考える
織田信長の戦略経営論」
配信なし
8回 11月21日(火) 岐阜県のスポーツを支える指導者の 『力』 配信なし
9回 12月5日(火) リニアが走り出す前に、
岐阜県の素敵な風景を世界に発信!
配信なし
10回 12月19日(火) 外国人介護人材受入の現状と課題
-在留資格「介護」で入国する留学生を中心に-
配信なし

講義スケジュール及びテーマ

第1回

2023年5月16日(火)


担当講師所属大学等

岐阜薬科大学
地域医療実践薬学研究室・
教授・林秀樹

※インターネットによる配信なし

地域医療・災害医療における医薬品供給の課題と展望

災害時の医薬品供給の課題を解決するため、岐阜薬科大学では、薬局や病院が被災した場合でも被災者に医薬品を提供することが可能な災害対策移動薬局車両モバイルファーマシーを全国の大学で初めて導入し、教育・研究にも使用している。また、薬局が存在しない地域においてモバイルファーマシーを利用した処方せん調剤に関する実証実験を開始した。今回は、岐阜県での地域医療・災害医療における本学の取り組みを中心に概説する。

第2回

2023年5月30日(火)


担当講師所属大学等

岐阜協立大学
経営学部教授 竹内治彦

※インターネットによる配信なし

岐阜県の少子化と人口問題

全国的に少子化が進み、岐阜県においてもより厳しくなっているといえます。この講座では、岐阜県の状況について地域を分けてより詳細に分析した後に、考えられる対策や、すでに子育て支援計画の修正等で取り組まれている対策について紹介します。とはいえ、大きな流れを根本的に変えることは難しく、少子高齢化を前提とした対処ということも現実的に考えていかねばならないと考えます。それらについても述べてみたいと思います。

第3回

2023年6月13日(火)


担当講師所属大学等

岐阜女子大学
家政学部健康栄養学科
教授・土屋 ひろ子

※インターネットによる配信なし

子どもの自立に関する支援活動への大学生の関わりについて

岐阜県には「子どもの貧困対策アクションプラン」が策定されています。これは子どもの社会的自立までの切れ目のない支援を推進するもので県、市町村、民間団体、県民がそれぞれの立場で取り組んでいるものです。
これに関わって民間団体が取り組んでいる「子どもの自立に関する支援活動(子ども食堂と学習支援)」に大学生が参加した具体的な内容とその成果の発表及び、この活動に関わった様々な方々の支援も含めて紹介したいと思います。
今後、子どもの貧困について考えていただく機会になれば良いと考えています。

第4回

2023年6月27日(火)


担当講師所属大学等

朝日大学
経営学部・英語教育センター 教授
亀谷みゆき

※インターネットによる配信なし

「岐阜県の英語教育の現状と課題-朝日大学の取組みと国際化-」 ラジオでの取組み

どこにいても世界中の人々とつながることができる現在において、岐阜県の英語教育にはどのようなことが求められているのでしょうか。英語を「ことば」として捉え、英語を使って国や地域を超えてより良い人間関係を構築していくために、教室内外における個別最適化の学びや協働的な英語の学びについて考えます。朝日大学の国際理解教育への取り組みや朝日大学が提供しているラジオ番組「ちょっとEじかん」における岐阜県の魅力を世界に発信する取り組みについてもご紹介いたします。

第5回

2023年9月26日(火)


担当講師所属大学等

岐阜県立森林文化アカデミー
准教授 玉木 一郎

※インターネットによる配信なし

希少樹種シデコブシの保全の取り組み:守るために伐る

シデコブシは東海地方の低地に固有の希少樹種で,自生地の開発だけでなく,生育環境の変化により,残さた自生地の多くで集団が衰退しつつあります。シデコブシを保全するためには,天然記念物指定して人の手が触れないようにするのではなく,積極的に人の手を加えて,環境を改善する必要があります。本講座では,岐阜県多治見市で市民や行政と共同で取り組んでいるシデコブシ保全の取り組みについて,研究成果を元にお話します。

第6回

2023年10月17日(火)


担当講師所属大学等

岐阜県
清流の国推進部
清流の国づくり政策課 職員

※インターネットによる配信なし

「清流の国ぎふ」創生総合戦略の推進について

"岐阜県では、幸せと確かな暮らしのあるふるさと岐阜県を実現するため「清流の国ぎふ」創生総合戦略を策定して、各種施策に取り組んでいます。この講座では、「清流の国ぎふ」創生総合戦略の概要や、県の政策の方向性などについてご説明します。"

第7回

2023年10月31日(火)


担当講師所属大学等

岐阜聖徳学園大学
経済情報学部 教授 加納正二

※インターネットによる配信なし

「ダイナミック・ケイパビリティ理論から考える織田信長の戦略経営論」

企業が生存を続け、生き残るためには、企業を取り巻く様々な環境変化に対して、常に企業自身が変化することが要求されています。この企業行動の変化を説明する理論がダイナミック・ケイパビリティ理論です。本講座は、世界中の多くの経営学者が注目しているこの戦略経営論の諸説を紹介し、さらにダイナミック・ケイパビリティ理論にもとづき織田信長の戦略を分析することを試みる経営学の講座です。

第8回

2023年11月21日(火)


担当講師所属大学等

東海学院大学
健康福祉学部総合福祉学科
講師・田中克実

※インターネットによる配信なし

岐阜県のスポーツを支える指導者の 『力』

現在、中学校部活動が学校から地域クラブへの移行を目指しています。今後、この(総合型)地域スポーツクラブの発展は、部活動を中心として成り立っていた、日本のスポーツ社会モデルを大きく変化させていきます。これは、スポーツ指導者が教師から地域の方々への移行することも意味します。岐阜県のスポーツを継承・発展させるため、これからのスポーツ指導者の「力」について、皆さんと共に考えていきましょう。

第9回

2023年12月5日(火)


担当講師所属大学等

中京学院大学
経営学部
特任講師・大塚健司

※インターネットによる配信なし

リニアが走り出す前に、岐阜県の素敵な風景を世界に発信!

2027年のリニア中央新幹線開業を前に、YouTubeやFacebook、InstagramなどのSNSを活用して岐阜県の玄関口となる恵那・中津川地方の素敵な風景をドローン映像で発信する取り組みを紹介します。
前職である中津川市役所を早期退職し、「リニア開業時、岐阜県に興味をもってたくさんの方に訪れてほしい」という想いで続けている活動や、小学生と一緒にふるさとを発信する取り組みなども紹介します。

第10回

2023年12月19日(火)


担当講師所属大学等

中部学院大学
中部学院大学短期大学部 
社会福祉学科 教授 
吉川杉生(よしかわ・すぎお)

※インターネットによる配信なし

外国人介護人材受入の現状と課題-在留資格「介護」で入国する留学生を中心に

 近年、中長期的な高齢者介護人材不足を背景に、外国人人材への期待が高まっている。介護分野で受け入れ可能な外国人の在留条件は複数あるが、講座では介護福祉士取得を目指して日本に留学し、卒業後に介護現場で就労することを目的とする学生や卒業生を取り上げる。入国までの経緯や入国後の学習、卒業後の就労に至る現状を概説した上で、留学生の自己実現に視座を置きながら、現時点で目を向けるべき課題を考察する。