ラーニング授業インターネット配信はこちら

Public Course平成24年度 「笑い」の世界~

開催概要

日程

2012年4月~2013年3月の不定期金曜日

時間

午後6時30分~午後8時(開場:午後5時30分)

会場

岐阜大学サテライトキャンパス(岐阜スカイウイング37東棟4階)

定員

50名(先着順) 

受付終了しました

受講料

無料

対象者

一般

聴講方法

対面のみ

情報科学芸術大学院大学 小林 昌廣 教授

1959年東京生まれ。大阪大学大学院医学研究科博士課程単位取得。医療・哲学・芸術の三点から見た身体論を構築。専門は医療人類学、身体表現研究、表象文化論、古典芸能批評。歌舞伎は三歳の頃から見続けている。古今亭志ん朝と同じ町内会であったのが自慢。主著に『病い論の現在形』『臨床する芸術学』など多数。

講師からのメッセージ

例をあげるまでもなく、人間の生活にとって「笑い」は必要不可欠な表現であり、 表情であり、また反応であり、コミュニケーションである。「笑う」という身体動作が、 生理学的反応として、また脳内活性化作用として理解されている一方で、「笑い」は世界を睥睨し、社会を斜に眺め、人間関係を俯瞰する。また「笑う門には福来る」の箴言のごとく、「笑い」は人びとに幸福の兆しを芽生えさせ、人生の機微を表象し、次なる「笑い」を惹起する。本講座では、2010年度より行なっていた公開講座「落語という世界」「続・落語という世界」「続々・落語という世界」の成果と未発表部分をふまえ、新たに整備しなおした講義=舌技を展開する。落語についてのさらなる言及は申すに及ばず、漫才、コント、色物のような演芸から喜劇(舞台、映画、文学)までを含めた壮大な「笑いの世界」の扉をこじあけることを試みる。聴講の条件はただひとつ、「笑顔」である。

講義スケジュール及びテーマ

第1回

4月20日(金)

はじめに ~笑いの哲学~

第2回

5月11日(金)

笑いの歴史(1) ~話芸から落語へ

第3回

6月1日(金)

笑いの歴史(2) ~落語 vs. 漫才

第4回

6月22日(金)

笑いの歴史(3) ~コメディの系譜

第5回

7月13日(金)

落語とメディア(1) ~落語を読む

第6回

8月3日(金)

落語とメディア(2) ~落語を聴く

第7回

8月24日(金)

落語とメディア(3) ~落語を観る

第8回

9月14日(金)

喜劇人論(1) ~バスター・キートン

第9回

10月5日(金)

喜劇人論(2) ~榎本健一

第10回

10月26日

喜劇人論(3) ~お楽しみ

第11回

11月16日

笑いの周辺(1) ~落語と歌舞伎

第12回

12月7日

笑いの周辺(2) ~狂言素描

第13回

1月11日

喜劇名作論(1) ~作品未定

第14回

2月1日

喜劇名作論(2) ~作品未定

第15回

3月1日

おわりに ~わが愛しき喜劇人たち

      

申し込み多数のため、受付は終了しました