ラーニング授業インターネット配信はこちら

  • HOME
  • 公開講座
  • 平成25年度 続々「笑い」の世界Ⅱ~笑いを分析する~

Public Course平成25年度 続々「笑い」の世界Ⅱ~笑いを分析する~

開催概要

日程

2013年4月~2014年3月の不定期金曜日

時間

午後6時30分~午後8時(開場:午後5時30分)

会場

岐阜大学サテライトキャンパス(岐阜スカイウイング37東棟4階)

定員

54名(先着順) 

申込多数のため受付終了いたしました。

受講料

無料

対象者

一般

聴講方法

対面のみ

情報科学芸術大学院大学 小林 昌廣 教授

1959年東京生まれ。大阪大学大学院医学研究科博士課程単位取得。医療・哲学・芸術の三点から見た身体論を構築。専門は医療人類学、身体表現研究、表象文化論、古典芸能批評。歌舞伎は三歳の頃から見続けている。古今亭志ん朝と同じ町内会であったのが自慢。主著に『病い論の現在形』『臨床する芸術学』など多数。

講師からのメッセージ

ヒトはなぜ「笑う」のか? 登山家にとって登るべき山があるように、笑う人間にとって笑うべき対象があるから笑うのだろう。しかし、登山家にとって山は登頂すべき「外部」であるが、笑いはそんな「外部」などなくても生じる。ヒトは、自身の内部に潜む「笑いの種」を密やかに発芽させることで、やがて「笑いの花」を咲かせるのだ。そのときの水は、土壌は、肥料は何なのだろう。昨年度の「笑いの世界」で扱ったさまざまな笑いの契機を、今回はより拡張と凝縮の両方向へと導き出し、「笑う」ことの本質へと誘いたい。ウィットに富んだ高尚な笑いではなく、あくまでも日常の生活や平凡や社会にふと裂け目を生じさせるような笑い。他人の失敗や不幸を笑うような嘲笑ではなく、思わず破顔してしまうような大笑。本講座のめざすべき途は、洗練された笑いの獲得ではなく、より卑俗で、大衆的で、現代的な笑いの共有なのである( ̄▽ ̄)

講義スケジュール及びテーマ

第1回

4月12日(金)

笑いの生理学

第2回

5月10日(金)

書かれた笑い(1) ~小説・戯曲篇

第3回

5月31日(金)

書かれた笑い(2) ~落話・落語篇

第4回

6月21日(金)

アートにおける笑い

第5回

7月12日(金)

落語演目論(1) ~代書屋

第6回

8月9日(金)

落語演目論(2) ~粗忽長屋

第7回

8月30日(金)

落語演目論(3) ~初天神・藪入り

第8回

9月27日(金)

落語演目論(4) ~親子酒・替り目・妾馬

第9回

10月18日(金)

色物の笑い(1) ~漫才

第10回

11月8日

色物の笑い(2) ~その他

第11回

11月29日

噺家の笑い(1) ~桂枝雀

第12回

12月20日

噺家の笑い(2) ~柳家小三治

第13回

1月10日

噺家の笑い(3) ~笑福亭仁鶴

第14回

1月31日

噺家の笑い(4) ~古今亭志ん朝

第15回

2月21日

まとめ ~笑いの風景

      

申し込み多数のため、受付は終了しました