申込み受付を開始いたしました。
開催概要
ネットワーク大学コンソーシアム岐阜では、令和6年度の公開講座として、子供の発達・成長に関する講座を開催します。乳幼児から小学校高学年までを対象に、発達段階に応じた保育・子育てに必要な知識を提供します。子供の成長や子育ての悩みなどを扱う子供論に関する内容です。興味を持たれた方はぜひともご参加ください。
日程
令和6年5月23日(木)~11月14日(木)(全6回) ※第5回は10月18日(金曜日)です。ご注意ください。
時間
各回とも10:00~11:30(受付は9:40開始)
会場
岐阜商工会議所 (岐阜市神田町2-2 4階 4-A会議室)
定員
各回とも募集定員は50名(先着順)
受講料
無料
対象者
一般
インターネット配信(オンデマンド配信)について
直接会場で受講できない遠方の方には、インターネットによるオンデマンド配信をいたします。お申込みの際にご選択ください。
インターネットによる配信は、視聴専用ページのアカウントを発行し、メールで詳細を送付します。
- 配信動画は各講義日の約1週間後からご視聴いただけます。
- 視聴できる期間は約2週間です。
※一部インターネットによる配信で受講できない回があります。下記の講義スケジュールでご確認ください。
講義回 | 開講日 | 講義テーマ | インターネット配信の有無 |
1回 | 5月23日(木) | 家族のコミュニケーションと子どもの発達 | 配信あり |
2回 | 6月6日(木) | 造形活動をどのように見て、どのように関わるか | 配信あり |
3回 | 6月20日(木) | 知的・発達障害とその周辺の姿を見せる幼児の保育 集団保育と児童発達支援、家庭の役割について考える |
配信なし |
4回 | 7月18日(木) | もっと大事にしてほしい「さんぽ」 -保育がひろがるきっかけに |
配信あり |
5回 | 10月18日(金) | 気になる・困った行動を示す 発達に障がいのある子どもへの支援 |
配信なし |
6回 | 11月14日(木) | 子どもの生活と遊びの環境について | 配信なし |
講義スケジュール及びテーマ
第1回
5月23日(木)
担当講師所属大学等
岐阜女子大学
文化創造学部
准教授・佐々木 恵理
※インターネットによる配信あり
家族のコミュニケーションと子どもの発達
家族内の人間同士の相互作用は,様々なコミュニケーションを通じて行われており、子どもは多様なメッセージを受け取っています。また、親として、子どもの「問題」を解決しようというつもりで行動していても、「問題」を強化するように動いていることがあります。本講座では、家族心理学の視点から、子どもの発達を支える家族の機能、家族コミュニケーションの理解、家庭内の感情がもたらす影響について考えます。
第2回
6月6日(木)
担当講師所属大学等
岐阜聖徳学園大学
教育学部
准教授・桂川 成美
※インターネットによる配信あり
造形活動をどのように見て、どのように関わるか
子どもの造形活動や作ったものをどのように見て、どのように関わっているでしょうか。子どもの造形活動を充実させるためには、大人側が造形にまつわる体験を深めることが必要なのかもしれません。色々な造形の場面で感じたことなどから、造形活動のどういうことが大切なのか、造形する子どもに対して大人が何をできるのかを考えてみたいと思います。
第3回
6月20日(木)
担当講師所属大学等
東海学院大学
人間関係学部子ども発達学科
教授・杉山 章
※インターネットによる配信なし
知的・発達障害とその周辺の姿を見せる幼児の保育 集団保育と児童発達支援、家庭の役割について考える
コロナ禍が明け、それまでの日常が戻ってきました。しかし、人手不足が叫ばれる保育現場、児童発達支援事業の多様化、働きたい保護者等、多様な状況が発生しています。幼児期の子どもたちと家庭を支える人たちと一緒に、子どもを中心に捉え、特別な教育的ニーズや集団保育と児童発達支援の調和、家庭の役割と協力について考えを深めていきたいと思います。
第4回
7月18日(木)
担当講師所属大学等
中京学院大学短期大学部
保育科
教授・横井 喜彦
※インターネットによる配信あり
もっと大事にしてほしい「さんぽ」 -保育がひろがるきっかけに
子どもの健全な発達にとって、自身の心に寄り添ってもらう体験は不可欠です。多くの人は、その重要性について認識しているものの、家庭での関り、及び保育・教育現場における支援の中で、私たちはどれだけ子どもの心に寄り添うことができているでしょうか。実は、普段何気なくしている言動が子どもの心を傷つけていることは少なくありません。本講座では、いくつかの場面を取り上げながら、子どもの心に寄り添うためのポイントを紹介します。
第5回
10月18日(金)
担当講師所属大学等
中部学院大学短期大学部
幼児教育学科
准教授・村田 泰弘
※インターネットによる配信なし
気になる・困った行動を示す発達に障がいのある子どもへの支援
乳児期から1歳半および4歳ごろまでの発達のみちすじとその段階、その中でも社会的行動や愛着関係を中心にお話しします。そして、乳幼児健診でのASD(自閉スペクトラム症)などの早期兆候の把握や子育て・療育・保育等におけるアセスメントや支援の視点を、演者が心理職として関わった事例をもとにお伝えしたいと思います。
第6回
11月14日(木)
担当講師所属大学等
大垣女子短期大学
幼児教育学科
准教授・大橋 淳子
※インターネットによる配信なし
子どもの生活と遊びの環境について
子どもたちが生活し遊ぶ環境は、大きく変化し、多様化が進んでいます。社会の変化と乳幼児期の発達と環境について、環境をどのようにいかし、改善していくとよいのかを中心にお話します。そして、人的環境である周りの大人の関わりについても考えてみたいと思います。
申し込み方法
インターネットによる申込み
受付時間:24時間
申込フォームからお申込みください。
電話による申込み
受付時間:9:00~17:00
058-293-3483
ネットワーク大学コンソーシアム岐阜 事務室へお電話ください。
FAXによる申込み
受付時間:24時間